つっぱえる!そして、おもいやりの心。
毎朝、除雪作業からはじまるこの頃です。
少し前のことですが、近所の道で運転していた車が「つっぱえる」状況になりました。
「つっぱえる」とは米沢、山形や福島、茨城の方言で(他にもあるかもしれません)道路わきの水路や田んぼなどに車などが、はまってしまうことを指します。
つっぱえてしまい、無理にアクセルを踏むとかえってスリップしてドツボにはまります。
こういう時のために、冬は車のトランクに脱出板を準備しておりました。
なお脱出板とは、車がつっぱえた時にタイヤにかませて脱出する、というものでカーショップに売っていると思います。
ほとんどがコレで脱出が可能であり、つっぱえていた2トントラックさえ「救助」したこともあります。

いつもの冬のことだと思い、トランクを開けると、頼みの脱出板がない!!
準備していたのでなく、準備していたつもりだったのです。
途方に暮れていると、トラクターで引っ張りあげてくれる方がおりました。
なんと嬉しいことか!感謝です。
雪道はお互い様だから、というAさん、本当にありがとうございました。
雪道はお互い様、という「おもいやりの心」に触れた冬の出来事になりました。
雪道はお互いさま ⇒⇒⇒ おもいやりの心で。


城戸淳二教授ブログ http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/
じ~この台湾情報 http://velvetofficial.blog71.fc2.com/